dalle’s blog

大体音楽と馬と個人的な記憶の記録にシフトしていくようにしています

【考察】良い人と悪い人の違い

ざっくりとした話。身の回りのことだけ見たときの話。

「良い人」と「悪い人」と、言われたり思われたりする人がおります。これはいろんなことに対して言われることで、優しい人は良い人だし意地悪な人は悪い人、というような具合です。
身の回りのことだけの話だけで言うと、この「良い人」と「悪い人」は非常に曖昧で人によってはそうは思わないとか、まったく逆の意見だとか言われてしまうことも、まま、あります。

どうしてそういう風に思ったり、人によって違ったりするのか。価値観と言ってしまえばそれまでで、価値観の違う人とは一生分かり合えないかもしれないし、そのような諦めも人生には必要かもしれません。

でも、こう考えてみたらどうなんでしょう。
例えば、「綺麗好きなひと」と「ずぼらな人」がいたとします。「全くもってどっちでもない」を0と置いたとき、綺麗好きな人はプラスの方向に30進んでいる人、ずぼらな人がマイナスに30進んでいるとしたら。
お互いに真ん中から30進んでいることには変わりなく、右に行っとるか左に行っとるかだけの違いです。

その上でなぜ好ましいほうとそうでないほうに分かれるのか。これは自分自身がどっちの方向に近いか(理解の距離が近いか)によって測りがちだからです。理解の距離が近いほうが楽に決まっています。

なので、良い人と悪い人はその人達自身がそうなのではなく、外野が勝手に判断しているものであると思ったほうが良いのです。キツイことを言えば、自分から距離の遠い人のことを理解しようとしなかった結果であるかもしれません。
良い人悪い人、と口に出して話をするのは、その人を自分の物差しで測った上に努力を怠った結果だとしたら、軽々しく言えますでしょうか。
「あの人は悪い人」だとか「アイツは嫌なやつだ」と良く言う人が何と言われるか。「程度が知れる、人間が見える」と言われるのです。つまり、その人のものさしが見えてしまってる、ということ。

人間だれしも悪い人はいない、というのは言い得て妙です。先にも書いた通り、その人自身が悪いかどうかではなく、周りが測った結果なのだから。
自分の心の中にそっとしまっておいて、自分を楽にしたり、成長させるためにその物差しを使えばよくって、自分の大きさを測るために使う必要はないのだと改めて思うところです。

【考察】ストレス解消/好きなことの種類

ストレスを解消するのには様々な方法があると思う。
お酒を飲んだり、スポーツをしたり、ひたすら寝る、なんかも。
私はこのストレス解消と好きなことについて大きな勘違いをして生きて来た。

◇好きなことってストレスが解消されること?
私は好きなことをしていればストレスが解消される、活力がみなぎる、なんでも頑張れるようになる、と思っていた。
参考までに私が好きなことはこんなこと

-音楽を聞くこと
-歌を歌う練習をすること
-バンドで練習すること
-ライブすること
-ライブに行くこと
-乗馬すること
-競馬をみること(賭けはしない)
-本を読むこと
-美術展に行くこと
-動物園・水族館に行くこと
-料理をすること
-美味しいものを食べること
-ジムに行くこと
-暖かい布団で眠ること
-洗濯ものを晴れた日にいっぱい干すこと
-珈琲を飲むこと

大体仕事をしていない時間、これらのどれかをずっとやっていた。料理を作る、眠る、という日常的なことは日常的に行いつつ、休みの日、あるいは時間があればジムに行ったり歌の練習をしていた。
私の生活は四六時中「好きなこと」で埋め尽くされていたし、埋め尽くしていた。だから私は「これだけ好きなことしかやっていないのだから元気ではつらつとしていて『当たり前だ』」という自論に達していた。
世の中、「好きなことをやっているひとは輝いている」が定説なので、私も、輝いているかはさておき、嫌なことなどないはずだと思いながら生きて来た。

でも、それが実は違う、ということを知った。

◇貯蓄型・放出型のストレス解消
とはいえ、ストレス解消は好きなことで行うことが一般的だと思う。私は虫が大嫌いだけど、ストレス解消のために昆虫図鑑を読んでみようかな、と思うことは難しい。というか、ない。
だから、好きなこと≒ストレス解消方法であるのはなんとなくわかる。
ただし、それらは「貯蓄型」と「放出型」の2種類があると気づいた。

貯蓄型…ストレス解消として好きなことを行った後、心エネルギーが貯蓄されるもの。
放出型…ストレス解消として好きなことを行った後、心エネルギーが放出されるもの。

私の好きなことをこれらに当てはめてみると

【貯蓄型】
-音楽を聞くこと
-ライブに行くこと
-本を読むこと
-美術展に行くこと
-動物園・水族館に行くこと
-料理をすること
-美味しいものを食べること
-暖かい布団で眠ること
-洗濯ものを晴れた日にいっぱい干すこと
-ジムに行くこと
-珈琲を飲むこと

【放出型】
-歌を歌う練習をすること
-バンドで練習すること
-ライブすること
-乗馬すること
-競馬をみること(賭けはしない)

に大体分類できる。これは人によって違うと思うし、感じ方は様々だからあくまでも一例。
私はこの「放出型」に時間をかける傾向があり、ストレスは解消されながらも心エネルギーがどんどん消費されていった。かたや、貯蓄型のストレス解消法をあまり実行しなかったために、心のエネルギーは貯金を切り崩しながら私を支えていた。
これを繰り返していると、実はストレスが解消されているはずに「なにかしたい」の根源になる心エネルギーがなくなってしまい、ショートしてしまう。
しかも、この心エネルギーは通常の生活によってもどんどん放出されている。私は「好きなことをやってストレスを解消できているのにどうしてふさぎこんでしまうんだろう、力が沸かないんだろう、と思っていた。

◇放出型のストレス解消法は必要か?
じゃあ、心エネルギーを使ってまでストレス解消ってする必要あるのか?というところになる。私はうつ状態になってからは「貯蓄型」のストレス解消法≒好きなこと を重点的に行った。
ただ、そのうち「放出型」をやりたくなってくるタイミングが出る。これは「認知」「上達」「解決」などのステップアップや目的を伴う事柄をやりたくなった時だ。
この欲求は放出型でしか満たせない。なので、そういった欲求がなければ貯蓄型のストレス発散方法でも十分だと思う。
私は上昇志向が元来強く、良くなることが好きだ。だからどちらのストレス解消方法も必要だ。
…今後は心エネルギーの貯金に余裕ができているかをきちんと自分で気を付けておく必要があるな、と思っている。